今回vivoが発表したのはiQOOシリーズのタブレット2種「iQOO Pad2」と「iQOO Pad2 Pro」です。iQOOシリーズは以前もこのサイトでご紹介しましたが比較的購入しやすい価格帯の商品展開で、スペックは高めのイメージがあるので今回も楽しみです。

iQOO Pad2

まずは「iQOO Pad2」からご紹介。
「iQOO Pad2」は、Snapdragon 8s Gen 3を搭載し、メモリとストレージの組み合わせは4種類「8GB+128GB、8GB+256GB、12GB+256GB、12GB+512GB」となっており、メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS 4.0を採用しています。

Snapdragon 8s Gen 3搭載のタブレットだけにメモリは多めに積んで、ゲームなども試してみたいですね。

ディスプレイは12.1インチ。解像度は2800×1968と2.8Kの超解像度になっています。最大画面リフレッシュレートが144Hzとなっていますので、操作もヌルヌル動いてくれますね。最大輝度は600nitsととても明るく見やすい画面になっています。

バッテリーは大容量の10,000mAh。44W急速充電に対応していますので、あっという間に充電完了できるのは嬉しい所。

OSはAndroid14ベースのオリジナルOS「OriginOS 4」を搭載。
スピーカーはなんと6スピーカー。3Dパノラマオーディオという機能が備わっているようです。容量も大きく音量も楽しみです。

カラーは両機種とも3種類、シルバー・グレー・水色になっています。メタルボディになっているので高級感のある質感が味わえます。

iQOO Pad2 Pro

続いて「iQOO Pad2 Pro」のご紹介。
「iQOO Pad2 Pro」は、MediaTek Dimensity 9300+を搭載し、メモリとストレージの組み合わせは3種類「8GB+256GB、12GB+256GB、16GB+512GB」となっており、メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS 4.0を採用しています。

ディスプレイは大画面の13インチ。解像度は3096×2064と3.1Kの超解像度になっています。こちらも最大画面リフレッシュレートが144Hzとなっています。SoCも優秀だけにゴリゴリの重いゲームでもヌルヌル動いてくれますね。最大輝度はこちらはなんと900nitsととても明るく見やすい画面になっています。

現時点で最強のMediaTek Dimensity 9300+を搭載して、最大リフレッシュレートが144Hz。もうこれは最強スペックですね。ゲームを試してみたいタブレットNo.1です。

「iQOO Pad2 Pro」のスピーカーはさらに増えて8スピーカー。音質も良さそうです。

バッテリーは11,500mAh、66W急速充電にも対応しています。

スペック詳細

「iQOO Pad2」と「iQOO Pad2 Pro」を見やすく比較表でまとめてみました。
どちらも魅力的なスペックだけに迷いますね。
iQOO Pad2 | iQOO Pad2 Pro | |
ディスプレイ | 12.1 インチ | 13 インチ |
カラー | シルバー・グレー・水色 | シルバー・グレー・水色 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8s Gen 3 | MediaTek Dimensity 9300+ |
ディスプレイ | 12.1 インチ 2.8K 超高解像度 2800×1968 最大リフレッシュレート144Hz 最大輝度 600nits | 13 インチ 3.1K 超高解像度 3096×2064 最大リフレッシュレート 144Hz 最大輝度 900nits |
バッテリー | 10,000mAh 44W急速充電対応 | 11,500mAh 66W急速充電対応 |
サウンド | 6スピーカー | 8スピーカー |
フロントカメラ | 500万画素 | 800 万画素 |
リアカメラ | 800万画素 | 1,300 万画素 |
メモリ&ストレージ | 8GB+128GB 8GB+256GB 12GB+256GB 12GB+512GB (UFS 4.0) | 8GB+256GB 12GB+256GB 16GB+512GB (UFS 4.0) |
ネットワーク | NFC未サポート WiFi 6 Bluetooth 5.4 | NFCサポート WiFi 7 Bluetooth 5.4 |
サイズ・重量 | 266.43×192×6.57mm 約589g | 289.56 198.32×6.64mm 約679g |
OS | OriginOS 4(Android14ベース) | OriginOS 4(Android14ベース) |
価格 | 2499元(日本円で約55,000円) | 3399元(日本円で約75,000円) |
購入は公式サイトから

かなり期待値の高いタブレットだけに日本語対応版の登場が待ち遠しいですね。
AliExpressなどでも販売中のようですが、公式サイトのリンクを載せておきます。
関連記事
ついに詳細が明らかに!Dimensity9300搭載13インチ大型タブレットVivo Pad 3 Pro 登場!
発売が噂されていました「vivo pad 3 pro」がついに中国で発表されました!
【iQOO Pad Air】SnapDragon870搭載の11.5インチタブレット発表【vivo iQOOブランド】
中国でスマートフォンなどを販売する「vivo」から新たなタブレットの発表がありました。
【vivo Pad 3】Dimensity 9300 搭載のタブレット登場か!?【ベンチマーク200万オーバー?】
スマートフォンなどを製造販売している「 VIVO 」から発表予定のタブレット「 vivo Pad 3 」のリーク情報が海外メディアで騒がれています。
関連商品




