高スペック8インチタブレットで大人気のLenovo Legion Y700(2023)。以前もご紹介しましたが、Lenovo Legion Y700(2023)は8インチタブレットの中で超高スペックなタブレットとして登場しました。2023年版も発売され日本でも購入者が多かったと思います。しかし残念ながらグローバル版(日本語対応版)が熱望されながらもリリースされず、いつか日本で展開しているメーカーがグローバル版を出してくれないか・・・と期待されていました。

そんな中、ノジマオンラインがフライイングでY700のグローバル版と思われるタブレットを発表してしまうという事件?が起きています。今は非公開になっていますが、当時の状況をキャプチャしているので、見ていきましょう。
ノジマオンラインで公開されたページ
待望のSnapDragon搭載8インチタブレット
商品名は「PC-T0995HAS」。スペックは「8.8インチ/Android13/Qualcomm SnapDragon 8475P/メモリ8GB/ストレージ128GB/WPS Office搭載/ストームグレー/2024年2月モデル」と書いており、2024年の2月に発売される可能性が高いと思われます。


Lenovo Legion Y700はグローバル版がなかったことと、中国限定販売ということもあり、ショップが独自にグローバルROMを焼いて販売するケースがありましたが、メーカーのOSアップデートやセキュリティアップデートが使えないこともあったり、日本語対応のカスタムROMに入れ替えても、ROMによっては日本語化が不十分ということが多くあるため、正式な日本語対応版が待ち望まれていました。
公開されていた商品説明


まさに高スペックタブレットですね。
商品画像も公開されてましたので、見ていきましょう。
公開されていた商品画像







写真を見る限り、スタンド機能つきのケースやスタイラスペンなどの販売もありそうなのですが、どうやらケースもペンも別売りとのことです。
Lenovo Legion Y700とのスペック比較
PC-T0995HASスペック | Legion Y700 (2023)スペック | |
---|---|---|
端末名 | PC-T0995HAS | Legion Y700 (2023) |
メーカー | NEC | Lenovo |
価格 | 98,780円 | €300 48,363円(2024年1月現在) |
SoC System on a chip | Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 | Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 |
メモリ・容量 | 8GB+128GB | 12GB+256GB 16GB+512GB |
SD | MicroSD | MicroSD 最大1TB |
OS | 未発表 | ZUI 15(Android 13) |
ディスプレイ | 8.8インチ | 8.8インチ |
解像度 | 2,560×1,600(WQXGA)16:10 | 2,560×1,600(WQXGA) 16:10 |
重さ | 未発表 | 348g |
生体認証 | 未発表 | 顔認証 |
WI-FI | 未発表 | WiFi 6 ,802.11 |
Bluetooth | 未発表 | 5.x |
4G LTE | 未発表 | 非対応 |
GPS | 未発表 | 非公表 |
センサー | 未発表 | 加速度センサー、光センサー、コンパス、ジャイロ、ホールセンサー |
Widevine | 未発表 | 調査中 |
バッテリー | 未発表 | 6,550mAh |
充電 | 未発表 | 45W |
上記商品詳細を見ればわかるように、ここまで来たら完全にLenovo Legion Y700の日本語版と考えてもいいと思いますが、メモリとストレージがスペックダウンしています。また価格が約2倍になるという・・・
セールなどがあることを願いつつ発売を待ちたいと思いますが、とにかく現在の高スペック8インチタブレットで日本語に対応しているのはAlldocube iPlay 50 Mini Proぐらいでしたので、今回さらに高スペックのSnapdragon 8+ Gen 1搭載8インチタブレットには本当に期待しています。
Lenovo Legion Y700(2023)を購入検討の方へ
Lenovo Legion Y700(2023)はAntutuスコアでも130万を超える超ハイスペック8インチタブレットです。
購入は中国限定ということもあり、下記AliExpressなどで購入することができます。




日本Amazonで買えるLenovo Legion Y700(2023)関連周辺アイテム










関連記事
業界初のSnapdragon 8 Elite搭載タブレット13.2インチLCD大画面【OPPO Pad 4 Pro】
OPPOがまもなく投入するハイスペックAndroidタブレット「OPPO Pad 4 Pro」についてOPPO公式サイトでも次々新情報を発信しています。有名リーカーのDigitalChatStationも新情報を発信していることもあって現在話題のタブレットになっていますね。
大画面×高性能×快適操作!Headwolf WPad7はコスパ抜群の一台【WPad5との比較】
HeadwolfのFPadシリーズが出るとWPadとHPadが登場するイメージがありますが、ちょっと大きめのタブレットWPadシリーズの最新作WPad7を今回は紹介します。最新OSのAndroid15を搭載し、前作よりも少し大きくなって登場しました。相変わらずのエントリーモデルではありますが細かい所でアップグレードしています。前作のWPad5と比較した表を作ったので是非参考にしてください。
Xiaomi pad 7 proの気になる『Matte Glass Version』を深掘り
Xiaomi Pad 7 ProのMatte Glass Versionは、通常モデルと比べてどこが違うのか?気になる人も多いはず。そこで、この特別バージョンの特徴を深掘りしていきます。
Alldocubeから新たなタブレット「Coolpad Pro Standard Edition」が登場!
最近、Alldocubeが発表した「Coolpad Pro Standard Edition」は、12.1インチの大画面にMediaTek Helio G99を搭載した高コスパモデル。タブレット市場の中でも注目の一台となりそうです。
【AvidPad A90S】Android15搭載!Helio G99・11インチ・90HzのA90Sが登場
Android 15タブレットも各社から続々と登場し、もはや出揃った感がありますが、AvidPad A90Sもその一角を担うモデルとして登場しました。その特徴を詳しく見ていきましょう。