タブレット情報

Xiaomi pad 7 proの気になる『Matte Glass Version』を深掘り

Xiaomi Pad 7 ProのMatte Glass Versionは、通常モデルと比べてどこが違うのか?気になる人も多いはず。そこで、この特別バージョンの特徴を深掘りしていきます。

まるむし
まるむし

Xiaomi Pad 7 ProやXiaomi pad 7については下記記事を参考にしてください。

タブレット情報

2025/3/16

スナドラ搭載「Xiaomi Pad 7 Pro」!ハイエンド性能を備えた最強タブレット!Pad7と比較してみた

今回紹介する「Xiaomi Pad 7 Pro」は、Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル。さらに、大画面ディスプレイや5000万画素の高性能カメラ、10000mAhの大容量バッテリーを備えた、まさにProなタブレットです。

タブレット情報

2025/3/16

「Xiaomi Pad 7」発表!AI機能と3.2K高精細ディスプレイを備えた最新タブレット

今回紹介する「Xiaomi Pad 7」は、AI機能「Xiaomi HyperAI」を搭載し、快適なマルチタスクとクリアな映像体験を提供するモデル。高精細ディスプレイ、最新のSnapdragon 7+ Gen 3、長時間駆動のバッテリーを備え、仕事からエンタメまで幅広く活用できます。

Xiaomi Pad 7 Pro Matte Glass Version

ディスプレイ

Matte Glass Versionの最大の特徴は、やはりディスプレイ。通常モデルのディスプレイと違い、AGナノテクスチャリングプロセスとAR光学コーティングを採用して、光の干渉を99%除去し、画面の反射を約65%低減します。屋外でも画面が反射しにくく、より快適に使える。

さらに、紙のような質感を再現しており、スタイラスペンを使うときの書き心地が格段にアップ!

メモリ&ストレージ

Matte Glass Versionは「12GB RAM + 512GBストレージ」という大容量仕様になっています。標準モデルの8GB RAMや最大256GBストレージの構成と比べると、圧倒的な差だ。複数のアプリを同時に開いて作業する人や、大量のデータを保存したい人には最適な仕様といえる。

カラーはグレー

通常のXiaomi Pad 7 Proはブルー、グリーン、グレーの3色展開ですが、Matte Glass Versionはグレーのみ。シンプルで落ち着いたデザインが好みの人にはピッタリ。

まるむし
まるむし

Matte Glass Versionの価格は、12GB/512GBモデルで84,980円(税込)。通常モデルの12GB/256GB版(81,980円)と比べると若干高めですが、ディスプレイ機能を考えれば納得の価格設定です。

まとめ

Matte Glass Versionは、 ✔️ アンチグレア加工&紙のような書き心地 ✔️ 12GB RAM + 512GBの大容量 ✔️ 落ち着いたグレーカラー ✔️ 若干の価格アップ といった特徴を備えた、ちょっとリッチなXiaomi Pad 7 Proといった所。外出先での使いやすさや、メモやイラスト作成の快適さを求めるなら、Matte Glass Versionはかなりアリな選択肢かもしれない。

関連商品

Xiaomi Pad 7 Pro Matte Glass Version 12GB+512GB

-タブレット情報
-, , , , , , , , , , , , , , ,