大画面タブレットは欲しいけど、できるだけ安く手に入れたい…という人にとって、TECNOの「MEGAPAD 10」は注目の1台かもしれません。
あまり聞き慣れないメーカー名に不安を感じつつも、スペック表を見ていると「ん?意外と悪くない?」と気になる存在。

今回はそんなMEGAPAD 10をチェックしてみたので、気になる使い勝手やスペック、注目ポイントを紹介していきます。
TECNOってどんな会社?
TECNO(テクノ)は、2006年に設立された香港系企業「TRANSSION Holdings」傘下のスマートデバイスブランド。
アフリカや中東、アジアの一部地域で非常に強いシェアを持ち、特にインドやナイジェリアではかなりの人気を誇るメーカーです。
近年はカメラ特化スマホの「CAMON」シリーズや、スタイリッシュで価格重視の「SPARK」シリーズなどで徐々に欧州やアジア市場に進出しており、2024年から日本でも製品を展開しています。
MEGAPAD 10の注目スペックと特徴
10.1インチのフルディスプレイ+アイケアモード
10.1インチHD+ディスプレイ(800×1280)で、画面占有率は80%、輝度は450nits。
この価格帯としては十分な明るさと視認性で、屋内利用なら問題なし。アイケアモードとダークモードも搭載されており、長時間の読書や動画視聴にも配慮されています。

RAM4GB+ストレージは128GB/256GB、最大512GBまで拡張可
RAMは4GBと控えめですが、日常的なブラウジングや動画視聴、学習アプリの使用程度なら問題なし。
内部ストレージは128GBまたは256GBで、microSDによる512GBまでの拡張にも対応しています。

7000mAhの大容量バッテリー+18W急速充電
バッテリーは7000mAhと大型で、スタンバイ最大55日、動画再生約8時間、Bluetooth音楽再生は最大41時間という実測値(※メーカー公称)。
18WのType-C急速充電にも対応しており、約2.5時間でフル充電が可能です。

メタルスリムデザイン+447gの軽量ボディ
薄さ7.35mm、重さは447gと10インチタブレットとしては軽め。
持ち歩きにも配慮されており、ボディは金属とプラスチックのハイブリッド。カラバリは「スペースグレイ」と「シャンパンゴールド」の2色。

地味に光る“意外と良いかも”ポイント
デュアルスピーカー&1,300万画素カメラ
エントリーモデルだと片側モノラルモデルがありますが、MEGAPAD 10はステレオスピーカー仕様。音の広がりは価格帯を考えればなかなか。
リアカメラも1,300万画素で、書類の撮影やオンライン授業用途には十分な画質があります。

デュアルタスクビューで画面2分割
画面を2分割して別アプリを同時に起動可能。YouTubeを見ながらメモを取る、通販を見ながらメッセージ返信するなど、マルチタスク性が地味に便利。

キッズスペース&ShapeFlex Snipなど、実用的なソフト面
子ども向けの制限付き使用モード「キッズスペース」や、画面キャプチャを好きな形で切り取れる「ShapeFlex Snip」など、使ってみると意外に便利な機能がいくつか備わっています。
スペックまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
画面 | 10.1インチ HD+(800×1280) 450nits / 80%画面占有率 |
プロセッサ | MediaTek MT8786(G80) |
メモリ | 4GB RAM + 128GB or 256GB ストレージ 最大512GB拡張可能 |
OS | Android 14 |
カメラ | 背面1,300万画素 / 前面500万画素 |
バッテリー | 7000mAh(18W急速充電) |
重さ・厚さ | 447g / 7.35mm |
スピーカー | デュアルスピーカー |
接続 | Bluetooth 5.1 / Wi-Fi(2.4GHz・5GHz) / 4G対応 |
SIM | SIM×1、T-Flashカードスロット×1 |
カラー | スペースグレイ / シャンパンゴールド |
価格とポジションは?
海外での価格はおよそ150~180ドル(約22,000~27,000円前後)。
もし日本でこの価格帯で登場するなら、エントリークラスの10インチAndroidタブレットとしてはかなりコスパ良好。
LenovoやAlldocubeの競合モデルと比較しても、薄さやカメラ性能、ソフト面の充実度などで差別化できています。
まとめ:スペックは控えめだけど、“ちょうどいい”が詰まった1台
スペックだけを見れば、確かにエントリーモデルに分類されるMEGAPAD 10。
しかし、実際に詳しく見てみると「安っぽさ」がそこまでなく、デザインや実用機能の充実度が“価格以上”の感覚を与えてくれます。

「タブレットでゲームはしないけど、YouTube・電子書籍・書類閲覧などは快適に使いたい」
そんな人にはぴったりな1台。MEGAPAD 10は、“無駄を削ぎ落としたちょうどいい1台”を探している人にとって、意外な掘り出し物かもしれません。
関連商品
