タブレット情報

Widevine L1なのにNetflixが低画質?その理由を徹底解説

タブレットやスマホを購入するとき、NetflixやAmazonプライム・ビデオを高画質で視聴できるかどうかは重要なポイントです。その判断基準の一つが「Widevine L1対応」かどうか。しかし、実際に購入してみると「Widevine L1対応なのにNetflixが720pや480pのまま」というケースがよくあります。

今回は、なぜWidevine L1対応でもNetflixが高画質で再生できないのか、その理由を詳しく解説します。

まるむし
まるむし

当サイトではiPadや中華タブレットなどを多く扱いますので改めてWidevineについてまとめておきます。

Widevineとは?L1とL3の違い

Widevine(ワイドバイン)はGoogleが提供するデジタル著作権管理(DRM)技術で、NetflixやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスが著作権保護のために使用しています。

Widevineには3つのレベルがありますが一般的にL1とL3がよく話題になります。

Widevineレベル動作条件最大画質
L1ハードウェアレベルでのDRM保護フルHD(1080p)以上
L3ソフトウェアレベルのDRM保護SD(480p)まで

通常、Widevine L1対応の端末ならNetflixやAmazonプライム・ビデオをフルHD(1080p)以上で視聴できるはずですが、実際にはL1でも720pや480pになるケースがあります。

Blackview
まるむし
まるむし

Widevine L2のタブレットは見たことがありませんので、今回はL1とL3のみの解説にします。

なぜWidevine L1対応でもNetflixの画質が低いのか?

NetflixはWidevine L1対応だけでは自動的に1080pや4Kを許可しない仕組みになっています。Netflix側で認証された特定の端末のみ、高画質ストリーミングが可能になります。

  • 認証済みの端末例
    • iPad(すべてのモデル)
    • Samsung Galaxy Tabシリーズ
    • Xiaomi Padシリーズ
    • Lenovoの一部の上位モデル
まるむし
まるむし

Netflixの認証がないと、Widevine L1対応でも720pや480pに制限されることがあります。

タブレットやスマホがWidevine L1に対応していても、Netflixアプリが正しく認識しないケースがあります。

原因として考えられること

  • システムの問題(OSのバージョンが古い、カスタムROMを使用しているなど)
  • Netflixアプリ側の対応不足
  • セキュリティパッチの影響

解決策

  1. 「DRM Info」アプリでWidevineのステータスを確認
  2. Netflixアプリを最新版に更新
  3. 端末のOSを最新バージョンにアップデート
  4. Netflixアプリを再インストールしてみる

DRM Info

iPlay60 mini Pro の「DRM Info」画面
まるむし
まるむし

DRM InfoでWidevineのセキュリティレベルを測ることが出来ますが、L1と表示されている場合でもNetflixはL3画質になることがありますので注意が必要です。

Netflixのプランによっても視聴できる画質が異なります。

Netflixプラン月額料金(日本)最大画質
広告付きスタンダード890円1080p
スタンダード1,590円(ドコモ経由:1,490円)1080p
プレミアム2,290円4K(UHD)

Widevine L1対応でも、広告付きスタンダードやスタンダードプランでは最大1080pまでなので、4Kで視聴したい場合はプレミアムプランに変更する必要があります。

Netflixのアプリ設定やネットワーク環境によっても画質が下がることがあります。

対策方法

  1. Netflixの設定を確認
    • 「アプリ設定」→「モバイルデータ使用量」→「高画質」に設定
  2. Wi-Fi接続を確認
    • 速度が遅いと自動的に低画質に調整されるため、高速なWi-Fi環境で試す

Amazonプライム・ビデオや他の動画サービスでは?

Netflixは公式認証が必要ですが、Amazonプライム・ビデオやDisney+などはWidevine L1対応なら基本的に1080pで視聴可能です。

例外として、Amazonプライム・ビデオはタブレットの一部機種で「最大720pに制限される」ことがあるため、端末の仕様を確認しましょう。

結論:Widevine L1対応=高画質とは限らない!

Widevine L1に対応していても、Netflixの画質が低い原因は以下のような理由が考えられます。

✅ Netflixの公式認証がない → 非認証端末は720p以下に制限 ✅ NetflixアプリがL1を正しく認識していない → 再インストールや更新で対処 ✅ Netflixのプランがスタンダード以下 → 最大1080pまでに制限 ✅ ストリーミング設定や回線速度の問題 → 設定を見直し、Wi-Fi環境を確認

中華タブレットのスペック表に「Widevine L1対応」と書かれていても、Netflixの認証がないと結局720pや480pに制限されるので注意が必要です。

もしタブレットでNetflixを高画質で楽しみたいなら、Netflix認証済みのモデルを選ぶのが最も確実な方法です。

まるむし
まるむし

YouTube視聴がメインの方はWidevine L3でもOKですね。

おすすめのNetflix高画質対応タブレット

-タブレット情報
-, , , , , , , , , , , , , , ,